2020東京オリンピックを控え、
外国人観光客は急激に増加をしています。
2018年には3000万人を突破して
2020年には
4000万人になるとも言われていますね。
お仕事でもプライベートでも
外国人の方と接する機会は
どんどん増えていく時代。
外国人とのあいさつで最初に行う
振る舞いはなんでしょう?
それは
握手
日本人にとって挨拶の時の振る舞いは
お辞儀
ですので
あまり握手になじみがない方も
いらっしゃるかもしれませんが
外国人にとって挨拶の行為は
握手そのものになります。
そもそも、握手という行為は
手に武器を持っていませんよ
(=あなたに敵意はありませんよ)
という意思表示が由来だともいわれています。
なんとなく西部劇を思い出してしまったのは
私だけでしょうか^^;
さて、気を取り直して・・・
ここで、基本的な握手のマナーを
確認してみましょう
ポイントは4つです。
■相手の目を見る(アイコンタクト)
恥ずかしがり屋の日本人は
伏し目がちになってしまいます。
笑顔でしっかりと相手の目を見ましょう
■相手の手をしっかり握る
同じく、遠慮がちな日本人は
ギュッと握らずに
2~3本の指で軽く手を触れる程度にしか
握らない場合がありますが
これはかえって失礼にあたりますので
要注意!
■軽く2~3回振る
握った手を上下に数回振ります。
トランプ大統領の会談のシーンをご覧いただくと
イメージがつきやすいかもしれませんね^^
■握手の手は右手で
右上位などの考え方もありますが
インドやヒンズー教の国などでは
左手は不浄の手と考える文化圏もあります。
ちなみに、日本人がやってしまいがちな
NG挨拶は・・・
お辞儀をしながら握手
これは外国人にとっては
不自然に映りますのでご注意くださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの一言、率直なご感想を
この”メールに返信”いただけましたら
嬉しいです^^
宛先:okawa@smartmannercreate.com
おもてなしコンシェルジュ
おもてなしサロンアドバイザー
大川ユカ子
◆大川ユカ子のFacebook
https://www.facebook.com/yukako.okawa
一般社団法人スマートマナークリエイト代表理事
HP:https://smartmannercreate.com/
MAIL:okawa@smartmannercreate.com
☆プライベートプロフィール☆
一男一女の母。
ソムリエの資格を持つも
今は漢茶で温活を楽しむ毎日。
好きな言葉は
『笑う門には福来る』
『人生万事塞翁が馬』
小学校時代、ソフトボール部に所属し
ライト6番を貫く。
逆転満塁ホームランを打ったことが
今でも最高の思い出。
・・・・・・・・・・・・・・・・
学習院大学卒業後、全日本空輸株式会社に
約10年客室乗務員として勤務。
滞空時間(文字通り空の上にいた時間)
は7669時間。
離陸前後も合わせると
1万時間以上、おもてなしのマナー接客に
携わる。
その後1000校を超える
フラワースクール団体に所属し
本部講師として指導する傍ら、各スクールの
WEBコンサルも担当。
現在はサロン業界のスタッフ教育を
年間500名以上担当しています。
その中で
どうやったらお客様に喜ばれる接客
ができるのか
■
再来店(リピート)していただける接客スキル
を自分のものにしたい
価格でなく
価値で選んでいただける接客
を身に付けたい
増え続ける外国人のお客様にも
対応できるように
自分にも話せる必要不可欠な英語と
日本らしいおもてなしで
喜んでいただきたい
■
そう願いながらもなかなか実現できない
店舗様のお悩みを解決するために
他にはない
一度身についたら一生モノの
実践型の策をご提案するために
この「おもてなしプロモーション」を
手がけることとなりました。
少しでも多くの方のお役にたてますよう
真摯に取り組んでまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・